日時: March 25 (Mon.) 15:00-16:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Hiromichi Nishimura (RBRC) タイトル: Effective potential for the Polyakov loop at higher loop order 概要: We compute the thermal effective potential for the Polyakov loop, which is an order parameter for the confined-deconfined phase transition, in SU(N) pure gauge theory beyond two-loop order. We first argue that a naive construction of the effective potential give rise to various problems, and then show how one could fix them by constructing it in a gauge-invariant way. We discuss the phenomenological importance for N=3 and theoretical interests for infinite N.
日時: March 19 (Tue.) 16:00-17:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Naoki Sasakura (YITP) タイトル: データ解析の数学的手法が描く正準テンソル模型の時空概念 概要: 正準テンソル模型は量子重力の模型として研究され、テンソルの配位がリー群の対称性を 持つところで波動関数がピークを持つという興味深い性質を持つ。それらをある時空配位に 対するピークとして物理的に解釈するには、テンソルと空間の対応関係を構成することが 必要である。この講演では、データ解析の数学的手法を使って、正準テンソル模型の 力学変数である実対称3階テンソルと距離計量を持つ空間との対応関係を構成する。 具体的には、テンソルのランク分解(CP分解)により点と局所トポロジーを定義して 空間を求め、さらにその空間上のラプラス作用素を定義して距離計量を決める。 具体的応用例として、任意次元の一様球面+時間という設定において、正準テンソル模型の 古典的運動方程式が、スカラー場を伴う一般相対論の運動方程式と一致することをみる。
日時: January 18 (Fri.) 14:00-15:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Zohreh Davoudi (Univ. of Maryland) タイトル: Towards unraveling nuclear and hypernuclear forces from quantum chromodynamics 概要: Unraveling nuclear forces in nature remains one of the active frontiers in the nuclear science research. The forces among the neutrons as well as those among nucleons and hyperons, being still largely unknown, play a role in the equation of state of neutron stars and dense matter and the structure properties of rare isotopes. On the theoretical front, only a systematic approach based on the underlying theory of strong interactions (QCD) may enable reliable predictions with quantifiable uncertainties. Effective field theories of few-nucleon forces can in principle be constrained by experiment, however, with scarce experimental data for systems involving few neutrons and the hyperons, theoretical predictions remain limited. Recent advances in computational capabilities have allowed the quantum theory of strong interactions to be solved for few-nucleon systems. Physical scattering amplitudes can be directly accessed and the missing input to effective field theories can be obtained. Although this program is still largely limited to unphysical inputs for the quark masses, with increased computational resources towards the Exascale, major progress in physical light nuclear systems is anticipated. In this talk, I present the results of a study by the NPLQCD collaboration that demonstrates the path from QCD to nuclear and hypernuclear forces. These results reveal intriguing properties of nuclear and hypernuclear forces that are consistent with the predictions of QCD in the limit of a large number of colors. Further progress in obtaining reaction and structure properties of light nuclei from QCD will be briefly reviewed.
「修士論文内部審査」
日時: January 17 (Thu.) 14:00-17:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Shinichiro Akiyama (Tsukuba) タイトル: 高次テンソル繰り込み群による4次元Ising模型の比熱の解析
講演者: Syunsuke Kurita (Tsukuba) タイトル: QEDの漸近対称性と低エネルギー領域の物理
講演者: Hiroshi Takeda (Tsukuba) タイトル: 非臨界次元の弦理論とTTbar deformation
講演者: Hiromasa Watanabe (Tsukuba) タイトル: ゲージ/重力対応におけるsmall Schwarzschild black holeの新しい記述法
「博士論文内部審査」
日時: December 21 (Fri.) 14:00-17:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Asobu Suzuki (Tsukuba) タイトル: Study of Kaon Bag Parameter with Wilson Fermion using Gradient Flow
講演者: Junpei Kakazu (Tsukuba) タイトル: Calculation of Vus from lattice QCD
日時: December 20 (Thu.) 16:00-17:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Chaiho Rim (Sogang University) タイトル: Open KdV hierarchy for 2d gravity and intersection theory 概要: We explain the relation between 2d minimal gravity and intersection theory on Riemann surface with boundaries using open KdV hierarchy and provide a simple way to find explicit form of generating functions.
「集中講義」
日時: December 11 (Tue.) 13:30-17:00; 13(Thu.) 10:00 - 17:30; 14(Fri.) 10:00 - 15:00 場所: D410 講演者: Toshiaki Fujimori (Keio Univ.) タイトル: リサージェンス理論から探る摂動・非摂動関係
日時: December 4 (Tue.) 16:00-17:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Tetsuya Onogi (Osaka University) タイトル: APS index from domain-wall fermion 概要: 4次元のDirac 演算子についてのAtiyah-Singer 指数定理はゲージ理論において 重要な役割を果たしてきた。これを3次元の境界のある場合に拡張したものが Atiyah-Patodi-Singer (APS)指数定理である。APS指数定理は、近年Wittenによる 低エネルギーでのAnomaly matchingによる考察において3+1次元のトポロジカル物質の バルク・エッジの直感的な理解を与える。ところがオリジナルのAtiyah-Patodi-Singer 指数定理のセットアップは、以下の点でトポロジカル物質とは異なる。 1)質量ゼロのDirac演算子に関するものである。 2)演算子の固有状態を、境界のある状況でも「右巻き/左巻き」の分類を可能にするため、 「APS境界条件」と呼ばれる非局所的な境界条件を課す。 このセットアップの不一致から、なぜAPS指数定理が、トポロジカル物質の物理と 関係するのかは謎であった。我々は、3+1次元のDomain-wallフェルミオンについて 「Domain-wall index」とよぶ新しい指数を定義し、藤川による方法で、この新しい指数が APS指数と同じ量を与えることを示した。これはバルク・エッジ対応がAnomaly 相殺 によるものであることをmicroscopicなレベルから示すものである。またAPS指数が Domain-wall indexと一致するという事実は数学的には非自明であるため、数学的にも 興味深い結果を与えるものである。
日時: November 9 (Fri.) 14:00-15:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Akio Tomiya (RBRC) タイトル: Phase structure of three flavor QCD in external magnetic fields using HISQ actions 概要: 本講演では、Highly improved staggered quarkを用いた磁場下の3フレーバーQCD 相転移について発表する。重イオン加速器実験では、衝突の初期に10^19Gaussもの 巨大な磁場が生成される。クォークは、電荷を持っているため、QCD相転移は、磁場 に依存しうる。このQCD相転移を3クォークが縮退したmπ=320MeVと80MeVの系で調べ た。この結果、unimproved staggardで見えていた、magnetic catalysisは見えず、 むしろinverse magnetic catalysisやTcの低下を観測した。発表では、さらに磁場 下のDiracスペクトルについても発表する。講演は、Heng-Tong Ding, Swagato Mukerjee, Christian Schmidt, Xiao-Dan Wang, Yu Zhangとの共同研究に基づく。
日時: October 26 (Fri.) 14:00-15:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Issaku Kanamori (Hiroshima University) タイトル: Algebraic Multigrid Solver for Lattice QCD 概要: 格子QCDの数値シミュレーションでもっとも計算時間がかかるのが、Dirac方程式 を解く線形ソルバーです。一般にクォークの質量が軽くなるほどソルバーに要す る時間は増えます。その増え方が非常に穏やかであるとして近年注目を集めてい るのが、代数的マルチグリッド法です。マルチグリッドソルバーでは、軽いモー ドの情報を記述する粗い格子(coarse grid)上のソルバーを組み合わせることで、 全体の演算量を抑えています。本セミナーでは、代数的マルチグリッド法のアル ゴリズムとその実装について紹介します。
日時: October 19 (Fri.) 14:00-15:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Akihiko Monnai (KEK) タイトル: QCD物質の状態方程式と輸送係数への原子核衝突における現象論的制限 概要: 高温高密度におけるQCDは素粒子・原子核分野において重要な話題の一つである。 超高温ではハドロンはクォークグルーオンプラズマ(QGP)へ擬相転移するとされる。 実際に高エネルギー原子核衝突においてはQGPが生成されていると考えられ、粘性の 極めて小さな流体として振る舞うことが知られている。媒質のマクロな時空発展や 状態方程式等のミクロな性質について流体モデルに基づきボトムアップに探ること が、第一原理計算に対する相補的な手法として期待される。 本セミナーでは、有限温度の状態方程式[1]および輸送係数[2]に対して原子核衝突 の実験データから制限を与える。まず状態方程式について、有効エントロピー密度 とエネルギーエントロピー密度比が粒子生成数と横質量分布にそれぞれ対応してい ることを指摘し、数値流体計算による解析を行うことで、有効自由度が格子QCDのも のと同じかそれより大きいものが実験データに好まれることを見る。また、ずれ粘 性係数について、粒子運動量分布における方位角異方性の衝突軸方向への依存性を 用いてその温度依存性を探る。数値計算を通してずれ粘性係数がQGP相で小さくハド ロン相で大きい必要があることを見る。またクロスオーバー温度付近ではAnti- de Sitter/conformal field theory (AdS/CFT)対応による下限値予想を下回る粘性 が示唆される。これらを踏まえた上で、QCD臨界点を含めた有限密度への拡張につい ての議論を行う。 [1] AM, J.-Y. Ollitrault, Phys. Rev. C 96, 044902 (2017) [2] G. Denicol, AM and B. Schenke, Phys. Rev. Lett. 116, 212301 (2016)
日時: July 4 (Wed.) 16:30-15:30 場所: Meeting room A at CCS 講演者: Guru Charan (Dayalbagh Educational Institute) タイトル: M/N & 1/N Anomalous Dimensions in Chern-Simons Theories 概要: Non-abelian Chern-Simons theories coupled to fermions are known to provide an interesting class of non-supersymmetric conformal fixed points These theories, particularly those based on bifundamental matter, are important because they may provide simple non-supersymmetric examples of the AdS/CFT correspondence.For instance, it seems natural to conjecture that $O(N)_{-k}\times O(N)_k$ Chern-Simons theory coupled to Majorana fermions transforming in a bi-vector representation may be dual to pure Einstein gravity with a small negative cosmological constant in the ``M-theory'' limit where $k=1$ and $N$ is large. While it is extremely difficult to directly study such bifundamental theories when $k=1$ or even at strong 't Hooft coupling $\lambda=\frac{N}{k}$, it is possible to calculate physical quantities to all orders in $\lambda$ in a $U(M)_{k_M} \times U(N)_{k_N}$ theory, in the limit $M \ll N$, in an $M/N$ expansion. To illustrate this, we calculate the anomalous dimension of the primary operator $\tr \bar{\psi}{\psi}$, to first order in $M/N$, to all orders in $\lambda_M=\frac{N}{k_M}$, but with $\lambda_N=\frac{N}{k_N}=0$. We will also discuss the higher spin spectrum of $U(M)_k$ Chern-Simons theory coupled to $N$ flavours of fundamental fermions, in the limit $N\gg M$ with the 't Hooft coupling $\lambda_M =\frac{N}{k_m}$ held fixed, to order $M/N$. This theory possesses a slightly broken higher spin symmetry, and may be of interest from the perspective of higher-spin and non-supersymmetric holography.
日時: June 28 (Thu.) 14:00-15:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Enrico Rinaldi (RBRC) タイトル: New results on strongly-coupled theories near the conformal window 概要: Lattice gauge theory is a robust framework to study non-perturbative physics and it is amenable to numerical simulations. It has been successfully used to study the low-energy regime of QCD. Modern-day lattice simulation codes are actually flexible enough that users can change the theory being simulated: we can study different number of colors $N_c$, number of quarks $N_f$ and quarks in different representations $N_r$, in addition to the usual parameters, gauge coupling $\beta$ and quark masses $m_f$.These new theories, although interesting in their own rights as well-defined gauge theories, can be used as templates to study physics beyond the Standard Model (BSM). In particular, as tentative candidates for a dynamical mechanism to break the electroweak symmetry and replace the Higgs sector, they need to be close to the conformal window in order to satisfy stringent experimental constraints. I will report on a particular SU(3) gauge theory with 8 fermions in the fundamental representation. In particular I will highlight how lattice simulations of the flavor-singlet scalar and pseudoscalar spectrum compare to QCD and how the observed features in the spectrum indicate the possibility that the theory is very close to the conformal window.
日時: June 21 (Thu.) 15:00-16:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Sotaro Sugishita (Osaka U.) タイトル: Memory effects and asymptotic symmetries 概要: 重力波のメモリー効果と呼ばれる現象が漸近平坦な時空上の漸近対称性や重力子散乱の 低エネルギー定理と関係していることが明らかになってきた。同様の関係が電磁波に 対しても存在することが知られている。このセミナーでは、古典電磁気を例に メモリー効果がどのようなものかを説明し、漸近対称性やQEDにおける散乱振幅の 低エネルギー定理との関係を議論する。このセミナーは濱田雄太氏との共同研究 [arXiv:1709.05018, 1803.00738]と平井隼人氏との共同研究[1805.05651]に基づく。
日時: April 24 (Tue.) 15:00-16:00 場所: Workshop room at CCS 講演者: Yuma Asano (KEK) タイトル: Phase transitions in the BMN matrix model 概要: ゲージ理論を用いて弦理論もしくはM理論を定義する試みは様々に研究されてきた。 弦/M理論は10、11次元上の理論である一方で、用いるゲージ理論はそれよりもっと 低い次元で定義される。したがって、この定式化のもとでは、弦/M理論の時空間は 低次元理論から創発されなければならない。このことはゲージ理論において 相転移が存在し、それが幾何の創発に関係する可能性を示唆している。本研究では 平面波時空上のM理論の非摂動的定式化と考えられているBMN行列模型を Monte Carlo法で数値計算し、2種類の相転移を観測した。一つはすでに先行研究でも 確認されていた閉じ込め/非閉じ込め相転移であり、もう一つは幾何に関する相転移と 考えられる。本講演では、数値計算で得られた相図を解説し、ゲージ/重力対応との 関係についても議論する。