第1回 Mathematicaに慣れよう (1/2)


1.数式処理

まずはMathematicaを起動しましょう。

[スタート] ⇒ [Wolfram Mathematica 10]


a) Mathematica を電卓代わりに使おう!

ウィンドウ「Untitled-1」がアクティブになっていることを確認し、 1+1を入力してみましょう。

1+1

こうなりますね。最後の「1」の後の棒は点滅しているはずです。 次に[Shift]を押しながら[Enter]を押します。

1+1=2

このように簡単に足し算が出来ました。
Mathematicaでは 式を入力してから[Shift-Enter](Shiftを押しながらEnterを押すの意)が基本操作です。
以下に従って、他の四則演算やべき乗など、いろいろ試してみましょう。

練習問題

  • 5-1と入力して[Shift-Enter](Shiftを押しながらEnter)を押してみましょう。 (以下、[Shift-Enter]はいちいち書かないことにします。)
  • 掛け算は「*」で表されます。2*3を計算してみましょう。
  • 掛け算はスペースでも代用できます。2 3と入れてどうなるか やってみましょう。
  • 割り算は「/」の記号です。2/10を計算してみましょう。
  • 前の問の答えは1/5と出ますよね?一方で、2.0/10あるいは2/10.0 とするとどうなるでしょうか。
  • 答えを小数で表す方法として、N[...]という関数があります。N[2/10] と入力して実行してみましょう。
  • 冪は「^」を使います。2^3を計算してみましょう。
  • N[2^(-2)]を計算してみましょう。
  • 冪の記号「^」を入力するとき、ctrlキーを押しながら^を押してみましょう。
  • 割り算の記号「/」を入力するとき、ctrlキーを押しながら/を押してみましょう。
  • いろんな計算をやってみましょう。

b) Mathematica の組込み関数

Sin[ ], Cos[ ], Tan[ ], Log[ ], Exp[ ], Sqrt[ ] など、必ず大文字で始まります。

例1:
4の平方根を計算してみましょう。Sqrt[4]と入力して[Shift-Enter]としてみましょう。
(一応もう一度書きますが、[Shift-Enter] は[Shift] を押しながら[Enter]を押すの意)
例2:
sin(π/2)を計算するには、Sin[Pi/2] [Shift-Enter] と入力します。
例3:
Sin[Pi/3]を入力して[Shift-Enter]とするとどうなりますか?
数値的に値を求めたいときは、N[Sin[Pi/3]]と入力しましょう。
練習問題
  • Tan[Pi/4]を計算してみましょう。
  • N[Exp[100]]を計算してみましょう。
  • ?Sinと入力して[Shift-Enter]してみましょう。関数の説明が見られます。
  • N[ ]も組み込み関数の一つです。?Nと入力して使い方を見てみましょう。
  • いろいろ試してみましょう。

c) 近似値

近似値を求める方法として、上ですでにN[ ]という関数を導入しました。 これは重要なので、もう一度まとめておきます。
N[ ]を使う代わりに、近似値を求めたい式に続き、//N (スラッシュ2つに大文字のエヌ)を入力してもOKです。

例1:
sin(π/3) の近似値は次のように求まります。

sin(pi/3)//N

例2:
N[Pi]とPi//Nを両方計算してみると、どちらも同じ値を返すはずです。

練習問題
  • N[Pi,10]として[Shift-Enter]としてみましょう。
  • N[Pi,15]とするとどうなるでしょう。
  • いろいろ試してみましょう。

d) 代数演算(式の展開と因数分解)
例1:
(x+1)^2 と入力してみてください。どうなりますか? また、上の計算の直後に Expand[%] と入力しましょう。
% には直前の計算結果が(自動的に)入ります。 次に Factor[%] と入力します。元に戻りましたか?

(1+1)^2;Expand[%];Factor[%]

練習問題
  • Expand[(x+1)^3]を計算してみましょう。
  • Factor[x^2-4x+3]を計算してみましょう。
  • Seriesというコマンドは、テーラー展開に使えます。 Series[Exp[x], {x,0,3}]として実行してみましょう。
    これはExp[x]をx=0のまわりでxに関して3次までテーラー展開せよという意味です。
  • 上の例1のように、%を使えば直前の結果が引用できます。 これと同様に、%%は二つ前の結果、%%%は三つ前の結果を引用できます。
    より一般に%...%とkこ並べるとk回前の結果が引用できます。また、%15と書くとOut[15]の結果を引用できます。これらを試してみましょう。
  • いろいろ試してみましょう。

e) 数の代入
例1:
a=1[shift-enter]とするとaに1が代入されます。 a=1と再び表示されるのを避けるためには、a=1; [shift-enter]とします。
いくつか同時に代入したいときは、a=1; b=1; [shift-enter]と続けて入力してもOKです。

練習問題
  • c=1; d=2; c+d [shift-enter]としてみましょう。
  • 上をやった後、Clear[c]; c+d [shift-enter]としてみましょう。
  • そのあと、Clear[d]; c+d [shift-enter]としてみましょう。Clearはどういう意味か分かりますか?


Home Top Back Next