第1回 Unixコマンドに慣れよう
(2/2)
2.続・基本操作 |
e) ファイルのコピー&ペースト |
練習問題 |
f)ファイルの削除 |
ファイルを削除するにはrmを使います。使っているシステムにもよりますが、rmで削除したファイルは原則もとに戻らないことに注意して下さい。大事なファイルを消してしまわないように、rmを使うときには細心の注意を払ってください。ここでは、前のページのcpコマンドで作られた不要なテキストファイルを消してみましょう。「rm xxxxxxx [enter]」としましょう。xxxxxxには消したいファイルを(正しいパスで)入れてください。(例えばカレントディレクトリのtest-copy.txtを消したい場合は、rm ./test-copy.txtという具合です)。 たくさん一度に消したい場合は「rm xxxxxx yyyyyy zzzzzz [enter]」のように、それぞれのファイルのパスを横並びで書けばOKです。この要領で、前のページで量産された不要なファイルを全て削除してみましょう(元のtest.txtのファイルは残しておきましょう。)。また、ファイルを全て消して空っぽになったディレクトリは、rmdirで消去することができます。copy1, copy2, copy3を消去してみましょう。(実は空っぽにならなくても「オプション」というものをつければ消去できますが、これは次回の授業で扱います。) |
g) ファイルの移動 |
ファイルの移動にはmvを使います。基本的な文法は「mv 移動したいファイル 移動したい場所」です。例えば「mv ./test.txt ../ [enter]」とすればカレントディレクトリ(./)にあるtest.txtを一つ上のディレクトリ(../)に移動できます。試してみましょう。 また、移動したファイルを同じ要領で、元の場所に移動させてみましょう。これには上の例で、パスの指定を変えればよいですね。ちなみに、mv(ムーブ)はrm(リムーブ)と間違わないように注意しましょう。後者だとファイルが消えてしまいます。 |
h) ファイル名の変更 |
ファイル名の変更は、ファイルの移動に使ったmvを使って行うことができます。 ファイル名の変更をするには、文法を「mv 名前を変えたいファイル 名前を変更後のファイル」と変更します。最後が「場所(ディレクトリ)」ではなく「ファイル」になっているところが肝心です。例えば「mv ./test.txt ./test-renamed.txt [enter]」とすると、カレントディレクトリ(./)にあるtest.txtの名前をtest-renamed.txtに変更することができます。各自試してみましょう。また、ファイルの内容が変わっていないか、catでチェックしてみましょう。
|
Unixには無数にコマンドがあり、さらに一つ一つのコマンドにもいろいろな使い方があったりして、全てを覚えるのは一苦労です。やりたいことがあるのにコマンドが分からないという場合や、コマンドの詳しい使い方を知りたいという時は積極的にインターネットで調べましょう。 |
・今まで使ったコマンドをキーワードに、インターネット上で検索して、どのような情報が得られるか試してみましょう。例えば「unix cd」とかで検索するとよいでしょう。 ・lessはcatと同様、ファイルを閲覧するコマンドですが、catよりも優れた機能を持っています。ネットで調べてみましょう。また、使い方が分かったら実際に使ってみましょう。 ・この授業ではemacsを使いましたが、もう一つ有名なテキストエディタとしてviというものがあります(使い方にはかなり癖があります)。これについても調べてみましょう |